えっ!あの英会話がこんなに激安!
こんにちは。
いつも読んでいただきありがとうございます。
今日はデイケアの英会話教室でした。
頑張って行ったのですが、先生の見ているデイケアの
おばあちゃんが例のJアラートのせいで
具合が悪くなって急遽中止になりました。
今日は外でピクニックをしながらゲームをする予定でした。
みんな水筒を用意してきていました。
先生もお菓子を用意していたのでみんなでお菓子を食べながら
ミサイルの話で盛り上がっていました。
そのあと急に入院したお友達をお見舞いしてきました。
私が一緒に入院していた時は過食症でしたが
今は拒食症で毎日点滴を三本しているそうです。
入院していた時の看護師さんにあったのですが
元気そうね。よかった。と言われて
違うのに、元気じゃないのにと
心の中で叫んでいました。
やっぱり笑顔になってしまう。
元気に見えるらしい。
つらいのにな。入院したいくらいなのにな。
でも一か月半待ちだとか。
それだけ具合が悪い患者さんが多いってことですね。
民主主義は何故英会話問題を引き起こすか
こんにちは^^
接客英会話コーチの渡邊香澄です
今回は【日本人の癖】についてお伝えしていきます!
日本人はついつい、
「多分…」
「よく分かんない」
そう口にしがちです。
私が大学生の頃の、ネイティブスピーカーの教授との出来事をお伝えします。
当時私は大学1年生。
入りたてで右も左も分からない。
そんな中、
必死になってホワイトボードを書き写す。
教授の話すことそっちのけで書き書き。
周りのみんなも、同じく書き書き。
教授:「STOP!!!!」
そして言われたのは、
教授:「日本人はみんなノートを書きたがる。
必死に綺麗にノートをまとめる。でもそれはただの自己満足だ!!違うか?
ノートを作るのと、話すのどっちが大切なんだ?!」
私達「話すことです」
そんなお話の後、教科書の例文に沿ってQUESTION&ANSWERを二人一組で始めると…
私「んー、多分、いいと思うよ」
教授:「多分?!その言葉を使うな!」
周り:「え???!」
教授:「日本人は「多分」とか「きっと」とか、曖昧な言葉が好きなんだよな。
なんで確信がない?!何がしたい、何が好き…一度はっきりと口にしてみろ!!」
私はこの出来事から、
「自分の意思を伝えることがいかに大事か」
に気づくことが出来たんです。
教授は口が荒い方でしたが…(熱心とも言う)
現在のホテルでの仕事にも役立っていることがあるんです。
それは、
「出来る・出来ない」をはっきりと伝えること!!
日本人はついつい
「多分大丈夫…」と無理をしがち。
ないものは「ない!」
出来ないことは「出来ない!」
とまずは言い切ると相手に伝わりやすいです。
そこから工夫が出来るのであれば、
「出来ないけれど、代わりに〇〇ならあります」
と代替案を提示できるはず!
(※あくまで個人的な意見です)
「Maybe...」ってついつい使いがちですが、
仕事では少し控えた方がスマートな印象を与えます^^
是非実践してみてくださいね!
・英語が好きな方
・英語が好きだけれど、苦手意識のある方
・あと一歩、進んだ英語が話せるようになりたい方
・仕事で英語を使う環境にいる方
・英単語や、簡単な文章から勉強したい方
・気の利いた英語を話せるようになりたい方
こんな方!!
無理なく、1日1英語から学んでみませんか?
これからゆっくり更新していきます^^
お楽しみに^^
それではまた♪
Have a nice day!
渡邊 香澄
【ご相談はこちらから?】
渡邊 香澄のLINE IDは↓から
(※LINE@ではなく、通常LINEですので
@なしでご登録ください)
↓↓
【kasumi347】
※お手数ですが、LINEの友達追加後、
必ずコメントをお願いします!
個別でご相談も受け付けております^^
ブログで「これが知りたい!」
なども、リクエスト受付中です!
お気軽にご相談ください♪
Facebook始めました
友達申請お待ちしてます
↓下の画像クリック↓
私のプライベート写真は
こちらから
↓下の画像クリック↓