日本を休もう英会話
まずは、松本莉緒さんがビューティーヨガをレクチャー。
かくし撮りみたいな写真しか撮れてなかった
株式会社Poca pocA table.からは、代表の音仲紗良さんによるローフードのデモンストレーション。
私のお隣が、関西美活代表の田中美帆さん
新入社員が選ぶ超イカした英会話10選
大阪のカフェ英会話レッスン講師 KOGACHIです(^-^)
ついに書籍にもなった!!
「 」シリーズ第855回
(写真: 難波ジュンク堂書店)
先日のレッスンで出てきた表現ですが、
「芸能人のマネージャー」
って英語ではどう言うんでしょうか?
英語のmanagerとは普通「管理者、経営者」の意味で、
実際、学校の部活のマネージャーは、managerではなく、coach's assistantと言ったりしないと伝わらないということがあるので、
芸能人のマネージャーの場合はどうなのかが気になるところです。
ネットで調べたところによりますと、
(日本の)芸能マネージャーの仕事とは、「タレントの下で働き、出演交渉、スケジュール管理、宣伝活動などを行うこと」らしいのですが、
そのような職業を英語でなんて言うのか?
とアメリカ人ネイティブスピーカーに聞いたところ
managerも似たような意味で使うことがあるが、agentの方がより一般的との答えが返ってきました。
で、気になってネットでこれらの用語を調べたところ、
managerもタレントのキャリアアップのため色々なサポートをするが、
出演交渉やギャラの取引などを行ったりするのはagentであるとのことです。
なので、
本ブログではagentを「芸能マネージャー」の訳語として採用することとします。
では、例文を見ていきましょう♪
A TV personality's agent's job is to negotiate the TV personality's appearance in TV shows, manage their schedule, advertise them to make them famous, and so on.
「芸能人のマネージャーの仕事は、タレントの番組出演の交渉、スケジュールの管理、名を挙げるための宣伝活動などである」
*appearance「出演」 advertise「宣伝する」 and so on「などなど」
I want to work as an agent for TV personalities.
「芸能人のマネージャーとして働きたい」
The TV star treats his agent like his slave.
「その芸能人はマネージャーを奴隷のようにこき使っていた」
*slave「奴隷」
The agent has always supported the TV personality he is in charge of.
「そのマネージャーは担当の芸能人を常にサポートしている」
*in charge of「~を担当している」
以上です♪
★『 』
★『 』
By人気英語ブロガーKOGACHI in大阪 |