英会話をマスターしたい人が読むべきエントリー20選
こんにちは。
英語学習パーソナルトレーナーの柴崎のぶこです。
今朝は体験レッスンがあり、
同じ静岡県でも浜松市外の方でしたので、
ZOOMを使ってのレッスンでした。
遠方にいらっしゃる方とも繋がれるなんて、
IT技術と通信技術のおかげですね
そして、お家にお子さんがいてもレッスンできてしまうのが、
オンラインレッスンの魅力
今回受けてくださったかたも、お子さんがお家にいながら受けてくださいました。
途中お子さんのお世話で離席されてもOKですし、
お子さんが画面に乱入(笑)されても大丈夫。
ご安心ください
確かに、お家に1人でレッスン受けるよりも集中力にかけてしまう場合もあるかもしれないけれど、
育児中だからといって、英語レッスンを受けることへののハードルが上がってしまうのはちょっと悲しい・・・
ですから、私は生徒さんのご事情やペースを考慮して、
できるだけ柔軟に対応しています。
ママさえよければ、画面の後ろが賑やかでも私は大丈夫です。
育児中こそ、自分のための何かが必要かも。
というか、そういう自分だけのための行動が
息抜きになるかもしれませんしね。
(しかも、育児とは関係ない内容のほうがリフレッシュになるかもー)
英語を話したりすることで、普段使わない部分の能力を使うので、
よい刺激にもなるようです。
Hさん、体験レッスンを受けてくださってありがとうございました。
今日一緒に学んだフレーズ、ぜひ使ってみてくださいね
では、また!
みなさま、素敵な一日を
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
現在、海外旅行に特化した3か月コースも募集しております!
まずは、どのような講師でどのようなレッスンなのか気になる!という方、
無料体験レッスンもご用意していますので、ぜひご利用ください
そちらに必要事項をご入力の上お申し込みください。
受付可能日時はフォーム内に記載されていますので、そちらをご覧ください
折り返し、こちらからご連絡差し上げます。
(1回のみの単発)
今度こそ英語を話せるようになりたい!もう挫折はいや!
そんなあなたの英語学習方針を決める90分の1回のみのセッション。
目標を明確にして、そのために何を学び、どのように時間を捻出するか・・・
具体的な行動計画とやる気を維持するマインドを立てていきましょう!
これから英語を始めるためのオリエンテーションとしてご利用ください。
個人レッスンと自己学習中の【メール質疑応答】付き完全フォローで、
英会話に自信をもって海外旅行をもっともっと楽しむための3か月チャレンジ!!
英会話大好き!いっぱい集めちゃおう!
今日は連投です♪塾に通うことは決めたので習い事整理について考えてみました。
効果のないものはやめようとなりましたが、それなりに効果はぼちぼち出ている。。。。
■現在2年生 現状コスト5.6万 かかり過ぎ。。。習い事多すぎ。公文が想定外。
・公文週2 ※宿題毎日30程度
・語学集合講座週1 ※宿題毎日20?30分
・語学プライベートレッスン週1 宿題自体はない。
・武道週2 たまに週3
・オンライン英会話週1 宿題自体はない。
・国語の語彙を増やす塾週1
・スイミング週1
↓
①国語の語彙を増やす塾 近々卒業予定
効果は出てます。が、コスト削減のため暗記物なら娘ちゃんもまだ自力で出来るので、下記のテキストで対応予定。
Amazon
|
②スイミング 2019.3月に卒業予定
効果は鈍いものの出てます。現状クロール背泳ぎは泳げます。ただ級が中々進まない。普段12メートルしか泳がないのにテストになると50メートルってハードル高すぎます。。。保護者からは不評のシステムとなっております。四泳法完了まで大分時間がかかる。とうことで進級制度が子供達にとって親切で四泳法習得が早い段階で可能な別の小規模スクールにも通うことにしました。一時的にコストと費やす時間はあがりますが、トータルコストは削減になるし、時間の短縮を図ります ああ、またやってしまう明mamaの突貫工事w でもこの方が多分うまくいくはず。
一旦完了したら短期水泳を利用して忘れないようにしようと思います
↓
ここまで全て削ったとして、うーーーん。塾通いが増えるのでコスト的なインパクトはない。
③オンライン英会話 明mama塾開講!? 現状コスト6千円
正直・・・英語どころじゃないので、オンライン英会話やめちゃえと思っていたのですが、パパが反対中。周りの友人達もみると結構な人数が留学経験なくても自力で英語を身につけて仕事で使っているんですよ。パパもそうなんですけど。でも子供のことになると不安になるみたいですね。みんな口を揃えて、英語やらせなきゃって言っているw
英語はアプリ入れて明mamaが教えようかな。また疲れるけど苦笑 ヒアリング強化はyoutubeでいける。私の発音は覚えて欲しくないので、会話はやりませんが娘ちゃんおしゃべりさんだから大丈夫じゃないかなあ。
④公文 コストだけがネック。 現状コスト1.3万弱
一番の問題は代わりのテキストがない。市販の公文のドリルでも再現できない。費用が意外と馬鹿になりません。でも現状の娘ちゃんには必要。
算数・・・目標は計算が安定すること、分数までは完了させたい。
国語・・・スピードに課題が大有り。ただ算数よりは得意そうらしい。
うーーーーむ。強いていうならば、カットするのは国語。でも公文の国語内容はいいんだけどな・・・年末あたりの国語の状況で判断しようかな。
■5、6年生時の想定
・語学はオンラインでいいので週1宿題無しで継続したい。
6年生になったら厳しいかなーどうかなー。
・武道は6年生でも継続します。運動はうちの子の脳には必要。発散しないとね。
ということで、検討事項として英語の家庭学習ですね。
英語意外の語学の習得シナリオはイメージできているので英語も同じ要領でいけると思っています。教材とかちょっと物色してこようと思います。実際にやるとしたら、週1回で時間を決めて実施する感じですね。
塾通いは来週確定するので、英語の家庭学習と合わせて、9月からの家庭学習プランは再考しなおそっと。